Anaはバリ島で服を作ってアメリカ、オーストラリアに輸出しています。
アメリカ人のご主人と出会い、マイナスから始めたビジネスは、
現在従業員を300名以上かかえる企業になりました。

バリ島の西部ヌガラの出身、若い頃から努力家。
そして美しく、心ときめくものが大好きです。
ビジネスで得たお金を、アーテイストの為に
また、仕事のない女性達の職業トレーニング、
子供達の情操教育プログラムを考えて、実行しています。
その活動をAyu LaksmiやCok Sawitriと
具体的にして行こうと
Bunda Semestaという
アソシエーションを立ち上げました。
BUNDAとはムラユ語(マレー語の古語)で母の意味です。
コンセプトは
母性愛。
無償の愛...
菩提心...Boddhi satvaAyu Laksmiのパフォーマンスを一緒に演じます。

なにより大好きは、タンゴ!
見事です♪
Bravo Bunda Anaサヌールタラ
バリには
沢山のフォトグラファーがいます。
パフォーマンスの会場で撮影する彼らと知り合い、
facebookで写真をリンクしてもらいます。
タラの
一押しは
Al Ma 。
以前にもブログに使った写真ですが、タラはこの写真に
グットきました。
ファインダーから観ているだけじゃない
読んでいる...
facebookに、ある日この写真がリンクされ=>オッ!
パワフル系女性なんだ♪
腕にTATO...背も高いし,腕力もありそう^^
・・・おもしろそうだ
♪人の
ふっと動く心を1枚の写真にしちゃう。
二次元の写真なのに奥行きがある。
だからできた写真はなにか
語りかけてくる感覚。
フォトグラファーの1枚の写真は
実に
正直だと思います。
その瞬間、彼らが対象にどんな想いを抱きシャッターを押していたか、
どんだけ惚れているか、
被写体もまるまる正直な瞬間を捕まえられちゃう。
ガチンコ勝負!
この部分の
On Off、
それを感じ取る
フォトグラファーの感性。
ギタリストRiwinの写真
仲間のフォトグラファー男達なんとも
彼らの表情です。
以前リンクしてくれた海の写真
最近撮影した夜の海

なんて素敵だ・・・
その彼女から
週末のお誘いをいただきました。
ロックが好き・・・

・・・タラはちょっと苦手。
でもAl Maと
会って話してみたい(まあ
間違いなく語れない場だと思いますが)
事務所に遊びにおいでよと
Ayu Laksmiのメッセージを
届けなければなりません!
これは仕事だ!
ということで、この手の音楽が大好きな
Nugah君と週末ロックすることになりました。
・・・でさ、
前から気になっていたんだけどロック少年がなんでAyu Laksmiなの?
そうか・・・彼は
本能的に感じているんだ。
Ayu Laksmiはロッカーだってことを・・・
そしてAl Maも・・・ちょっと週末が楽しみになってきたゾ♪サヌールタラ
FB(Facebook)は、
Ayu Laksmiに教えてもらって始めました。
なんだかよくわからないな・・・日本のミクシーも使いこなせなかったタラ。
ふ〜ん・・・
2009年3月ジャカルタの
Java Jazzに行ったら会う人会う人みんな
Facebook!合い言葉です。
なるほど・・・これで繋がっていくんだ。
インドネシアはパソコンよりも携帯電話の普及率がものすごく高く、
世界第2位のFB人口(
41,774,960人/2011年12月26日現在)
ちなみに
日本は6,266,440人(同日)
ほとんどが
携帯でFBしています。
*タラはノートパソコン^^

友達を捜すという機能を使いたどりついた
フェイスブック新潟県人会サイト(タラの産地は新潟県)
おお懐かしい風景、食べ物(
新潟納豆、三色だんごなど)の写真とコメント読みながら
ぽち・ぽちと友達を増やしていきました。

とたんに、情報量がグ〜ンと増えて濃くなりました。
何より→
た・の・し・い友が友につながっていきます。
FB友達と
フェイスブック新潟県人会に感謝!
niigatakenjin@groups.facebook.com
朝、起きてパソコンを立ち上げたら
FB友からインフォ!【止まったタクト~「1万人の第九」で起きた、前代未聞の“奇跡”】オッ!この番組今日じゃん

*バリでもインターネットTVで日本の放送がリアルタイムで見れちゃいます。
番組を紹介する毎日放送の
榛葉健さんのFBノートを読みます。

ううううううう涙がこぼれて止まりません。
クッ
シェアだ!この放映時間は事務所です。
今夜は大事なパフォーマンスもあり、事務所はざわつきます。
整理整頓して、アポをこの時間はずしたにもかかわらず
たら〜!とでかい声で入ってくる人がいる。
ちょっとごめん日本と大事な・・・オオソーリーやと退散。
あーすばらしい番組でした。その後、毎日放送の榛葉さんのFBは続々とコメントが入り続け、
榛葉さんは丁寧にお答えされています。
ここんとこ、マスコミの報道に???って感じだったので
(福島原発報道アレコレ)
硬派+思いやることの出来る人がきちんと現場を見てるんだってことに
またしても感動。
そしてクリスマスの日事務所でミーテング資料作っていたら、
FB友がTVをこれから見ると書いてあり
【クリスマスの約束2011】ワー面白そうとクリック・・・
FB友が集結し番組見ながら、ああだこうだとなり
とても楽しいクリスマスとなりました。
で,なんとこの番組も榛葉さんがFBで紹介していたってことで
FBって面白い。
榛葉さんのサイトを読んで、色んなことを知りました。
ありがとうございます。
平和をテーマに活動するソプラノ歌手の
下垣真希さんとも
つながりました。
ブラボーFacebook!つ・な・が・る
サヌールタラ

クタのトウバンにある
MaJolyは
The Sandi Phala ブテイックホテル内のフレンチ・レストランです。
毎週土曜日、サンセットの美しい時間帯(夕刻6時)から
Jazzトリオ、
Ardian Projectの演奏があります。
写真はSaxophoneとFluteを演奏する親分のArdianと
Ma Jolyのマーケテイングマネージャー
天麻さんとの2ショット。
なんとなく二人とも照れていませんか???
Ardianが演奏する、楽曲:
Sanur(Tropical Transit BandのCD
GADOGADO)を
聞いた天麻さんが
MaJolyのライブに彼を起用したいと、はじまりました。
8月の約束が、9月、そして
10月も延長。
Ardianは別名、
”しんちゃん”と言われています(爆笑)
インドネシアでも人気のアニメ、クレヨンしんちゃんです。
シャイですが、頑固、
職人気質。
しんちゃん的、
悪戯もときどきしますねえ(笑)
彼はとっても良く人を見ます。
そして、多くを語らずぴたりと
素敵な曲をチョイスします。
にくいやつです。
MaJolyのウエブサイトにも写真が掲載されています。
(Photo by Yaeko Masuda).
演奏前、サンセットの光を浴びながらバーでひととき。
サヌールタラ